サーキット

ホンダの概要

本田技研工業(ホンダ)は、自動車、二輪車、動力製品という3つの主要事業をもつ日本企業です。1946年に本田宗一郎によって設立されて以来、世界の自動車やバイク産業の主要プレーヤーとして名前が知られています。小型で高効率な内燃機関の開発に取り組んでいたことが始まりで、それを追求するため、浜松に技術研究所を設立しました。

ホンダの自動車事業の特徴は、高い燃費や安全性と、運転の楽しさですね。特にホンダのバイクは世界的に人気が高くて、1959年には世界最大のバイクメーカーといって差し支えないかもしれません。ちなみに、ホンダの製品にはバイク以外にも耕運機、ポータブル発電機、芝刈り機などなどありますが、たくさんありすぎるので、今回はバイクに焦点を当てて解説していきますね。

バイクの生産を開始したのは1949年で、そこからバイク分野のリーダーとしての地位を急速に確立しました。

ホンダのビジネスモデル

創業者の本田宗一郎は、顧客に寄り添った製品づくりを信条としており、その思想が成功の原動力となっています。ホンダは21カ国28カ所の二輪車工場で成功を収めており、9カ国に11カ所の発電所を持っています。

ホンダのビジネスモデルは、基本的には現地化戦略です。つまり、顧客に近い場所で製品を製造することに重点を置いているということですね。あと、工場を柔軟に設計しているという特徴もあって、1つの組み立てラインで複数の自動車をシームレスに生産し、数時間以内にラインを新設計の車両に切り替えられるといわれています。機械と人間が協働することを大切にしていて、それで生産に柔軟性を持たせているというのも独特です。

バイクにおいては、世界21カ国に28の二輪車工場を持っていて、各国で研究開発を行っています。ホンダが二輪車業界で成功したのは、品質という信頼性と革新性を同時に強く打ち出せたからでしょう。また、顧客に近い場所でニーズに合った製品を作ることで、現地の市場ニーズにもすぐに応えられるという体制が整っています。

まとめ

みなさんはバイクに乗ったことがあるでしょうか?バイクは16歳から免許取得が可能です。とはいえ、多くの全日制県立高校では、運転免許の取得や車両購入、運転を禁止する「三ない運動」を推進し、生徒の免許取得を未だに制限しています。

1980年代のピーク時からバイク業界はどんどん沈んでゆきましたが、ニューノーマルな時代の到来で空前のブームになりました。高校生のバイク免許取得を制限したことで、交通ルールを知らないまま公道に出ることになり、却って交通事故の件数が増えたという理由も大きいかもしれません。

現在は、様々な要因が重なって新車の販売が追いつかなくて、中古にもその波がきています。価格が高騰しているだけでなく、古いバイクや不動バイクも引き取り買取してもらえるようになっているようですね。私の持っているバイクもホンダなのですが、結構な価格がついて驚きました。

参考▶バイク買取バイクワン|オンライン査定

ホンダは古いバイクでも壊れにくく、中古でも高値で売れたり、値段が下がらなかったりします。しかし、技術革新にも力を入れていて、2025年までに電動二輪車を10車種以上展開する予定だそうです。世界各国で二輪車メーカーが出てきてしのぎを削っている状態ではありますが、ホンダは研究開発への投資を続けていて、世界のバイク産業の主要プレーヤーであり続けるには十分な立ち位置にいることは間違いないでしょう。